カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... ひきだしブログ
折々に
花嫁の裏方 茶藝館 Living room cafe diary 霧島の森よりキルトとともに愛をこめて・・・ 早蕨の京都暮らし 楽・遊・学・ビバ人生!! NabeQuest(鍋探求) 日々の思いをⅡ はんなりと~* 瀬戸の太陽 押し花おばさんの気まぐれブログ ポルトガル便り~ヨーロッパ偏見(ひんがら)日記 オアシスへの旅Ⅱ うみひこのきまぐれフォト カフェと畑と猫 春のよき日にvol.3 go!go!5 楽に呼吸できる場所 あれこれの日々 灰色の猫 Naomi のつぶやき 日記-古布小町 青い空と白い雲 ロンドンのティータイム 芸術の小径 風のとおる家から チョビに癒される毎日・・・ 北鎌倉のお庭の台所 Ns倶楽部 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 03月 07日
一月行く、二月逃げる、3月去る、の言葉通り個の数ヶ月気がつけば月替わりしてるような…。
そんな二月、「あ~雪の露天風呂に入りたい」と旅の手帳2月号、自遊人j3月号の温泉特集をながめ口癖のように言っていたら早三月。 春のような陽気の日々もあり、「ああ、雪が消えてしまうッ」と3月6日かなり強引に東北の地へ旅立ちました。 帰宅したその日、全国が大荒れの雪景色となったのですが。 東北にはホテルつきの格安飛行機で仙台に。 雪道で運転しすべる恐怖を味わっているので、今回は従兄弟にお願いして行きたかった候補の福島県野地温泉に。 東北で冬場の一番高い標高の温泉、がこのすぐ先になる新野地温泉となります。 ![]() 空港からそのままの野地温泉に向かいましたが、やはり雪景色というには黒い部分が見えすぎ。 やっぱり遅すぎたなあと車窓の景色を眺めていたら。 ![]() 凄い霧で前方はほとんど見えません。 対向車もすぐ手前に来てやっとわかるくらいですが、三月には場所によってこんな日も多いと運転は慣れたもの。 そして野地温泉到着。 この『野地ホテル』はぜひきたかったところで、宿泊はまたいつかと乳白色の湯に飛び込みます。 日帰り入浴は面倒なので嫌な私ですが、前日までのバタバタも忘れての「極楽~」のひととき。 到着初日の宿泊は、格安チケットについているホテルに泊まらなければいけません。 戻る途中の道の駅、クリスマスローズが安い。 ![]() ちょっと変わったもの。 ![]() これだけ花がついていても、同じ値段。 ![]() 仙台市内に戻り、以前も泊まったビジネスホテルにチェックイン。 荷物を置き、たそがれの国分町に足取り軽く、いえ弾んで活烏賊料理専門の『とよはし』に。 挨拶もそこそこに、まずはビール。 突き出しのホヤ貝の味噌和え、水槽で泳ぐ烏賊の刺身(ゴメンネー)はさっと箸をつけ写真を忘れていました。 すぐ箸をつけるので、料理写真はf駄目なワタシ。 犬なら待ての「おあずけー」に、ストレス犬になってしまうだろうなあ。 ![]() 田芹のおひたし。 根っこまでついていて、ジャリっと砂がと気にしつつ口にしたらとても美味しい。 ![]() このあたり日本酒がいいなあと注文したら「ひれ酒があるよ」 ということで、仙台名物牛タンとともに。 ![]() 油ものっていながらしつこくない、上品な味のきんき ![]() ニシンの炊き合わせ このあたりでもう料理はストップ。 お酒は注ぎ酒を重ねすっかりいい気分。 烏賊団子やお勧めポテサラとお気に入りメニューはまた次回。 ![]() 最後にメニューにないのに、はいと出された握りずし。 歓喜の声をあげながらいただいたお寿司の美味しかったこと。 昼は「極楽」夜は「贅沢」を味わった、雪の露天風呂の旅の濃厚な初日でした。
by o-hikidashi
| 2010-03-07 08:42
| 旅
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||