カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... ひきだしブログ
折々に
花嫁の裏方 茶藝館 Living room cafe diary 霧島の森よりキルトとともに愛をこめて・・・ 早蕨の京都暮らし 楽・遊・学・ビバ人生!! NabeQuest(鍋探求) 日々の思いをⅡ はんなりと~* 瀬戸の太陽 押し花おばさんの気まぐれブログ ポルトガル便り~ヨーロッパ偏見(ひんがら)日記 オアシスへの旅Ⅱ うみひこのきまぐれフォト カフェと畑と猫 春のよき日にvol.3 go!go!5 楽に呼吸できる場所 あれこれの日々 灰色の猫 Naomi のつぶやき 日記-古布小町 青い空と白い雲 ロンドンのティータイム 芸術の小径 風のとおる家から チョビに癒される毎日・・・ 北鎌倉のお庭の台所 Ns倶楽部 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 04月 03日
実家の母と約束していたので京の桜をと京都に連れて行きましたが、生憎の雨。
車中より淡路島の山桜を眺めたり、夕暮れ散歩した高瀬川沿いの桜を楽しむ程度。 ![]() 翌日も雨模様、どうしようと考え琵琶湖辺りを車で走ることにしました。 琵琶湖周辺は疎く、京都から近い大津あたりとナビを頼りに出発しましたが、途中日吉大社があったなと急遽坂本に。 細い山越えのような道を走り抜けると、琵琶湖とともに景色が広がり少し走ると京都の表鬼門を守る日吉大社の通りに出ます。 山門までの道沿いには「里坊」(比叡山の高僧たちの隠居所)が建ち宿坊が並びます。 並んだ桜の花は、まだつぼみ。 ![]() 雨も上がり東本宮と西本宮を参拝と歩いていくと東本宮前にある、しゃがんだ猿に見える”猿の霊石” ![]() ここでは猿が神の使いであり、「神猿(まさる)」といい「神猿」は「魔去る・勝る」に通じ、魔除け・必勝のご利益をいただけるものとして信仰されたそうです。 お稲荷さんでは狐、春日さんでは鹿、天神さんでは牛、熊野さんでは烏とそれぞれが神の使いの動物。 ![]() 本宮境内にある葉に文字を書いた多羅葉は、郵政ハガキの原点との立て札。 ![]() もう一本は女性が男性の幸せを祈るなぎの木。 ![]() 西本宮に向かう途中、光る雫が美しい…。 ![]() 西本宮を参拝し水の流れの先に行くと日吉山荘本館。 ![]() そして飛竜の滝。 森林浴のような参拝を終え、車に帰る近道と石橋の脇を降りました。 んん、清水が落ちる石垣に何か立て札? ![]() なに~、マムシが出たって! こわごわ写真を撮りましたが、石垣から今にも出てきそうで急に怖くなりギャァーと母を置いて駆け出しました。ハハヨユルシテ 車についてほっとしつつ、夏には来れないなあとため息とともに虚脱感そして空腹感…。
by o-hikidashi
| 2010-04-03 08:41
| 旅
|
Comments(6)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
始めの写真、素晴らしいですね。
「桜が美しいのは幹が黒いからだ」と友人が書いていました。 手前の街灯の灯がポイントになって 見応えのある絵になってますね。 京都の桜、、、、 壁紙に使わせて下さいね(^_-) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
>鍵コメ 08:09 さん
そちらにて~。^^ ![]()
>小町さん
幹が黒いから桜が美しい…。 ふむ、白樺みたいな幹ではソメイヨシノならよりそうでしょうねえ。 京都の桜、お恥ずかしい~。 この間はバタバタとゆっくり散策どころではありませんでしたね。 またいつか月末に、木屋町界隈歩きましょう~♪ ![]()
>鍵コメ 11:30さん
わかりました。 拝顔?したことないけれど、よーく考えてみます~。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||