カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ひきだしブログ
折々に
花嫁の裏方 茶藝館 Living room cafe diary 霧島の森よりキルトとともに愛をこめて・・・ 早蕨の京都暮らし 楽・遊・学・ビバ人生!! NabeQuest(鍋探求) 日々の思いをⅡ はんなりと~* 瀬戸の太陽 押し花おばさんの気まぐれブログ ポルトガル便り~ヨーロッパ偏見(ひんがら)日記2 オアシスへの旅Ⅱ うみひこのきまぐれフォト ウェスタンニューヨークの田舎暮らし 春のよき日にvol.3 go!go!5 楽に呼吸できる場所 あれこれの日々 灰色の猫 Naomi のつぶやき 青い空と白い雲 England そして Scotland 芸術の小径 風のとおる家から チョビに癒される毎日・・・ 北鎌倉のお庭の台所 Ns倶楽部 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 10月 23日
台風の影響で安房峠を越えて長野にとYさんの希望でしたが、昨夜のお店で「こんな天気には松本には高速道で」
ワタシもその方が賢明と北陸道で新潟まで走り信越道で長野入りして長野道で松本に行くことにしました。 とにかくすごい雨、時々横殴りの風。 50キロ規制でしたが、Yさんがギャラリーの大家さんとの待ち合わせ時間が12時ですのでそこそこ飛ばして30分前に到着~。 ![]() 道中の豪雨は嘘のよう、台風一過の快晴です。 この蔵通りのギャラリーで荷物を受け取り、Yさんは明日からの準備。 ![]() ギャラ―前の駐車場でひときわ目をひく鮮やかな紅い実の、”がまずみ”。 ※花期は5-6月で白い小さい花の花序を作り、晩夏から秋にかけて3-5mm程度の果実をつけ食用となる。 果実は赤く熟し晩秋の頃に表面に白っぽい粉をふき、この時期がもっとも美味になる。 ウィキより抜粋 ![]() おきな堂で昼食をすませ、松本市美術館に。 自販機まで水玉ですが、通りを走るバスも赤い水玉でした。 ![]() 奥の喫茶でお茶でもと思ったのですが、母は散歩にいきたそう。 ![]() 近くの深志神社に参拝。 数年前、レンタルの自転車でYさんに案内されて市内を走ったのが懐かしく思えます。 ![]() ![]() 狛犬は2カ所にあり、どちらも個性的な顔。 ![]() ![]() 松本市内には11の湧水があり、「まつもと城下町湧水群」として環境省の「平成の名水百選」に認定されています。 街の至る所にキラキラと陽光を浴びながら湧き出る水。 しめ縄飾りが印象的な源智の井戸に行こうと思ったのですが、風もあり寒いので車に戻りホテルにチェツクインすることに。 ![]() 道路わきの民家の庭先にも湧水。 菊の花も気持ちよさそう~ ![]() すぐ横のいちじくはこの季節なのに青くて小さく、このままで終わるのかな? いままで気づかずに実を採っていたけど、こんなふうだったんだとミニ発見。 ![]() ホテルはお気に入りの『松本花月ホテル』 リーズナブルで地下水の大きなお風呂、畳の部屋なのでゆったりできます。 夕食は歩いてすぐの『しづか』 ![]() カウンターの前は厨房で、右奥手には大きなおでん鍋。 調理の合間、徳島のT姐さんとスダチ談議に花が咲いていました。 ![]() 寒かったので、まずおでん盛り合わせ。 トマトも入っていて、自家製ネギ醤油を絡めて食べてくださいとのこと。 ![]() なんだか母の機嫌悪し。 つまらなさそうなので、なめこの天ぷらなどのあと美味しい~松茸の土瓶蒸しをいただき〆としました。 お目当てだった信州葱の一本焼きも、葱が細いのでとまだでした。 道路を挟んで斜め前にある『蕎麦 吉邦』はYさんおなじみのお店で、待ち合わせ。 ![]() 10分ほど遅れましたが、「もう先にやってるよ」 私たちも松本市の地酒、”大雪渓”と”善哉(よしなり)”を。 雑キノコ、美味しくてお代わりしました。 ![]() やまいもの胡椒焼きもお酒に合い、自家製漬物もおいしい。 ![]() Yさん絶賛の蕎麦をもりひとつだけ注文。 美味しい蕎麦ですが、もうお腹一杯なので三人でちょうどいいくらい。 お酒を呑みつつ、Yさんが毎年東京から松本に来るようになったいきさつなどを話してくれました。 物づくりをする者にとって興味深いお話で、いいひとときを過ごせたねとT姐さんと部屋に戻りしみじみと語り合いました。
by o-hikidashi
| 2013-10-23 19:36
| 旅
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||